47人の整体師全員が「整体対決で負けた」枕!【Cure:Re THE MAKURA】
リラクゼーションセラピスト Nakamiの健康ブログです。
今夜も役立つ健康情報をお届けします。
しっかり寝ているけど、なかなか疲れが取れないというお客様は非常に多いです。
「お休みの日はずっと寝ていたい」と思われる方もいるのでは?
本来疲労を回復してくれる役目の『睡眠』ですが、寝ても疲れが取れない原因は
・肉体的なもの
・精神的なもの
・加齢によるもの
この3つが考えられます。
具体的にどのような理由が考えられるでしょう?
また、毎日の生活の中でできる改善策をまとめてみました。
疲れが取れない原因
エネルギー不足
運動不足や加齢によって筋肉量や体力が低下し、それによって日中の活動量が減少となり疲れやすくなります。
『寝ること』も身体のさまざまな機能が維持されたり細胞を修復するために、エネルギーが必要とされます。
このためエネルギー不足な人は寝ても疲れが取れないケースが考えられます。
睡眠の質の低下
睡眠時無呼吸症候群や不眠症などの睡眠障害が疲労感を引き起こすことがあります。
また、年齢とともに体内時計が変化し、睡眠のリズムや質に影響を受けるたり、深い睡眠の割合が減少し、浅い睡眠が増加することがあります。
これによって、熟睡感や疲れの取れ具合が低下することがあります。
ストレスによる睡眠障害
寝ても疲れが取れない原因の一つに、心理的なストレスが影響を与えることがあります。
過度のストレスは睡眠の質を低下させ、脳や身体のリラックスが妨げられるため、疲労感が解消されにくくなる可能性があります。
ホルモンの影響
加齢に伴うホルモン変化は、睡眠と疲労に密接な影響を与えます。
メラトニンの減少は深い睡眠の割合を低下させ、成長ホルモンの減少は細胞修復を妨げます
また、女性ホルモンの変動は更年期症状や睡眠障害を引き起こし、疲労感が増大します。
これらのホルモンのバランスの変化が疲れが取れない理由とされています。
過眠症
過眠症は、理想とされる6〜7時間の睡眠時間を超えて長時間眠る状態を指し、日中にも過度の眠気や疲労感が現れる特徴があります。
過眠症の場合、睡眠の質や量に問題があるため、なかなか疲れが解消されず、むしろ逆に疲れの増加につながる可能性があります。
過眠症の原因はさまざまで、睡眠障害や基礎的な健康問題などが関与することがあるため、医師に相談することが重要です。
疲れが取れない原因への改善策
生活習慣の見直し
良質な睡眠を確保し、バランスの取れた食事を摂ることで体力を回復させることが重要です。
年齢とともに咀嚼力や消化吸収力の低下により食べられる量が減る場合もあるため、サプリメントを上手く使うのも1つの手です。
また、適度に体を動かし、体力や筋力が低下しないようにすることも大切です。
ストレスの管理
ストレスを軽減する方法を取り入れることが大切です。
瞑想や深呼吸、趣味やリラックスするアクティビティを取り入れることで心地よい状態を維持し、睡眠の質を向上させることができます。
リラクゼーションで体をほぐすことで心身のストレスが緩和され、疲労回復につながります。
専門家の相談
継続的な疲労感がある場合、医師や専門家に相談しましょう。
睡眠障害や潜在的な健康問題が原因かもしれないため、適切な診断とアドバイスを受けることが重要です。
Nakamiのつぶやき
『加齢によるもの』ってすごく耳が痛い・・・
けど、全ての人に平等に与えられているのが『歳を重ねる』になります。
今までできたことが、年齢とともにできなくなることも増えますが、
・運動をしていない人より、運動をしている人
・栄養バランスが崩れている人より、バランスが整っている人
・ストレスを溜め込みすぎている人より、こまめにストレスが発散できている人
良い方向へ寄せた方が健康でいれる可能性は高まりますよね!
睡眠で疲労の回復が難しい場合は、食事や運動を意識したり、リラクゼーションなどのお店を上手に利用してみてください。
それでは明日も健康でHappyな1日でありますように♪
時にはプロに頼るべし!リラクゼーションでほぐす3つのメリット 安らかな夜のために 夜眠れなくなる原因と睡眠改善法 広告