寝たまま健康!?ズボラさんでもできる“楽すぎ健康法”5選


当ブログでは記事内に広告を含む場合があります

「運動?ムリ。食事制限?聞こえない。気合?どこに売ってんの?」
そんなズボラ全開さんでも、気づけば「なんか調子いいかも…?」と感じることができる“楽すぎ健康法”をご紹介します。
寝たまま、座ったまま、やる気ゼロでもOKな「ゆる健康法」、あなたも今日から試してみませんか?

【寝たままでOK】足パカ運動で勝手に脚スッキリ

Marina Takewakiより引用

布団に入ってからスマホをいじる代わりに、足をパカパカ開閉するだけ。
1分やるだけで「私、運動してる…!」という謎の満足感。
筋肉も「えっ…やる気あるの?」って驚いて動き出すこと間違えなし!

【トイレついでに】深呼吸3セットで自律神経を整える

現代人はふだん胸の上部だけ使った浅い呼吸(胸式呼吸)をしがちなうえ、ストレスなどによって呼吸がさらに浅くなりやすいことから、慢性的な酸素不足が指摘されています。

日本医師会 深呼吸をしましょうより引用

用を足したあとに、便座のふたを閉めて、深呼吸を3回。
ポイントは「鼻から吸って、口からフーーッと吐く」こと。
トイレが綺麗だとなんだか落ち着きませんか?
“トイレ=メンタルリセット部屋”に変身させましょう!

【家事しながら】口を「い」の形にして笑うだけ

洗い物中、洗濯物をたたみながら、“無言の口角上げ”トレーニング。
表情筋が鍛えられ、勝手に顔が元気そうになります。
家族に「今日なんか機嫌いいね?」って言われたら勝ち◎

最近笑っていますか?笑顔がもたらす3つの健康効果

【YouTube見ながら】“ツボ押しスプーン”マッサージ

おうちではスプーンの背中(凸面)を使って、ふくらはぎや脛骨のすぐ後を、足首側から膝側に向かって軽くこすり上げるとよいでしょう。

ティースプーンを中指と親指ではさみ込むように軽く持ち、スプーンの背で軽く撫でさすります。スプーンは軽く持つのがポイント。なでさする時も、強く皮膚に押し付けないよう、あくまでも軽く、手全体で撫でるように動かしましょう。

「むくみにオススメ!スプーンマッサージとツボ」より引用

家にあるスプーンで、手のひらや足の甲、脛をやさしく摩っていきます。
足裏は気持ちよく刺激します。
「イタッ!でも気持ちいい!」の快感にハマります。
顔や首周りをマッサージして、リンパを流すのもおすすめ!
健康番組を観ながらやると、罪悪感ゼロ。

【PR】

【寝るだけ】夜の“妄想ストレッチ”でリラックス

TENDER SOUND JAPAN Officialより引用

ガチでストレッチが面倒な日は、布団の中で「今ストレッチしてる…」って妄想してみてください。
なんなら、ちょっと体も動かせば完璧。
脳が勝手に「なんか整ってる気がする!」と錯覚し始めます(体感効果はわりと本物)。

Youtubeでヒーリング音楽などを聴きながら行うとリラックスできてGood!

・スマホを見ながらでもできる足パカ運動で脚スッキリ
・トイレで深呼吸!メンタルリセット
・家事をしながら口角を上げて、心を健康にする
・Youtubeやテレビを観ながら、スプーンで身体をマッサージ
・面倒な日は布団の中で妄想して整える。ヒーリング音楽をプラスしてリラックス


ズボラさんは頑張ろうとするのではなく、1日1個、ゆるく続けてみましょう!

「え、これでいいの?」って笑うかもしれませんが、意外と続くんです。
頑張らない健康法の極意は、“ゆるくても続けること”。
今日から自分のズボラを武器にして、ゆる健康生活を始めてみませんか?

お金をかけずに健康へ|タダでできる7つの健康法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA