リラクゼーションセラピスト Nakamiの健康ブログです。
役立つ健康情報をお届けします。
雨が降ると頭が痛くなるんです・・・
天気が崩れると頭痛・めまい・体の不調を感じる方がいますが、これらの不調は気圧が下がる事で起こる
天気痛
かもしれません。
天気痛を回避して、梅雨や台風シーズンを少しでも快適に過ごすせるように予防と対策をしていきましょう!
また、天気が崩れて不調を感じた時に緩和する方法について3つまとめました。
天気痛になるメカニズム
天気が崩れ気圧が下がることによって血管が拡張しますが、血管の周りには三叉神経が巻き付いており、血管が拡張することによって三叉神経が刺激され、痛みの物質が放出され頭痛が生じます。
青い部分が三叉神経(さんさしんけい)と呼ばれる神経です。
赤丸中心にある三叉神経節から
・眼神経
・上顎神経
・下顎神経
の3つの神経に分かれます。
また、血液やリンパの流れが悪くなることで三半規管に影響を及ぼし、めまい・頭痛・体の不調につながります。
天気痛になりやすい人の特徴は?
天気が原因で不調を感じやすい人の特徴は以下のものがあります。
・疲れやストレスを溜め込んでいる人
・生活習慣が乱れている人
・運動不足な人
・三半規管が弱い人
天気痛は男性より女性の方がなりやすいと言われています。
実際に天気が原因で不調を感じてリラクゼーションサロンを利用される方も女性が多いです。
天気痛の予防と対策
天気痛を予防するためにも疲れやストレスの緩和や、自律神経を整えるために規則正しい生活習慣・運動習慣を持つことが大切です。
・ストレッチを習慣にして、その日の疲れはその日のうちに少しでも取り除く
・早寝、早起きを心がける
・シャワーではなく湯船に浸かる習慣をもつ
・毎日適度に体を動かし、血流を良くする
ストレッチをしたり運動をするのが苦手な方や、体を動かす気持ちになれないという方は定期的にリラクゼーションサロンや整体などで体をほぐす、マッサージを受けるのがおすすめです。
天気痛を緩和する3つの方法
天気痛を緩和する方法についてまとめました。
つらくなってしまった場合は取り入れてみてください。
耳まわりのケアをする
天気痛の原因となる三叉神経や三半規管は耳の奥にあります。
耳周りの筋肉をほぐすことで血液やリンパの流れが促進され、頭部の圧迫感や痛みが緩和されやすくなります。
耳を軽くつまんで上下左右に動かしたり、ぐるぐると優しくゆっくり回しながら動かしましょう。
また、水で濡らしてしっかり絞ったタオルを電子レンジで30秒〜1分ほど温めると簡単にホットタオルができます。
ホットタオルで耳を温めることで、耳周りの強張った筋肉が緩み、血液やリンパの流れが促進されるのでおすすめです。
カフェインを摂取する
コーヒーや緑茶、高カカオチョコレートなどに含まれるカフェインには血管収縮作用があります。
天気痛がつらい時にコーヒーや緑茶を飲むことで三叉神経を刺激している血管の膨張を鎮める作用が期待できます。
ただし夕方以降に摂取することでなかなか寝付けなくなってしまったり、睡眠の質が低下する可能性もあるため、摂取するタイミングには気をつけてください。
リラックスする時間を作る(休息)
天気痛がつらい時は、内耳にあるセンサーが気圧の変化を感知して交感神経が優位となっている状態と言えます。
天気痛を緩和するためにはリラックス状態である副交感神経に切り替えることがポイントになります。
ぬるめのお風呂にゆっくり浸かって体を温めたり、薄暗い部屋で横になるといった『リラックスする時間』を作るようにしてみてください。
まとめ
天気痛は気圧の変化によって三叉神経や三半規管に影響を及ぼし、頭痛・めまい・体の不調といった症状として現れます。
疲れやストレスを溜め込まず、自律神経が乱れ内容に規則正しい生活習慣・運動習慣を心がけることが予防と対策なります。
天気の崩れによって不調を感じたら
・耳まわりのケアをする
・カフェインを摂取する
・リラックスする時間を作る(休息)
つらくならないために予防や対策をしていくことが大切ですが、つらくなってしまった場合はこういった方法を取り入れてみてください。
それでは今日も健康でHappyな1日でありますように♪
【自然のヒーリングで心に癒しを】雨が与える5つの健康効果 その疲れの原因は季節によるもの!?春夏秋冬、疲れの原因まとめ