【食欲の秋】健康に良い秋の食材 15選

リラクゼーションセラピスト Nakamiの健康ブログです。
今夜も役立つ健康情報をお届けします。

食欲の秋到来!

秋になると美味しい食材が並びますね。
私たちの体は食べ物から摂取した栄養素で作られているため、旬なものを積極的に食べて毎日元気に過ごしましょう!
本記事では代表的な秋の食材の栄養素と健康効果、旬の食材を食べると良い理由をまとめました。

【食欲の秋】健康に良い秋の食材 15選

秋が旬の魚

秋の代表的な魚といえばサンマですが、他にもサケ・サバ・カツオも旬です。
魚にはタンパク質やビタミンだけでなく、血液サラサラ効果やコレステロール値を下げるEPAや、脳細胞を活性化させ記憶力を向上させるDHAが含まれます。

・秋刀魚(サンマ)

タンパク質筋肉を強化する
鉄分体内に酸素を運ぶヘモグロビンをつくり、コラーゲンを生成する
EPA中性脂肪・コレステロール値を下げる
DHA脳を活性化させ記憶力を向上
ビタミンA目や皮膚の粘膜を強化
ビタミンDカルシウムの吸収をサポートし骨を丈夫にする


・秋鮭(アキサケ)

タンパク質筋肉を強化する
アスタキサンチン シミ・シワ・たるみなどの予防効果や、髪・爪・肌の美容効果      
ビタミンB1疲労回復・糖質をエネルギーに変える(代謝アップ)
ビタミンB2皮膚・粘膜・爪などの細胞の再生
ビタミンB6タンパク質の分解をサポート
DHA脳を活性化させ記憶力を向上

・秋鯖(アキサバ)

タンパク質筋肉を強化する
鉄分体内に酸素を運ぶヘモグロビンをつくり、コラーゲンを生成する 
EPA中性脂肪・コレステロール値を下げる
DHA脳を活性化させ記憶力を向上
ビタミンDカルシウムの吸収をサポートし骨を丈夫にする
ビタミンB12赤血球を生産し、貧血・筋力低下・神経障害の予防

・戻り鰹(カツオ)

 タンパク質 筋肉を強化する
EPA体内に酸素を運ぶヘモグロビンをつくり、コラーゲンを生成する 
DHA中性脂肪・コレステロール値を下げる
セレン動脈硬化の予防・アンチエイジング効果
ビタミンB1疲労回復・糖質をエネルギーに変える(代謝アップ)
鉄分体内に酸素を運ぶヘモグロビンをつくり、コラーゲンを生成する

秋が旬の野菜

秋の代表的な野菜といえば、かぼちゃやサツマイモなどですが、どれも食物繊維が豊富に含まれているため腸内環境を整え、便秘の予防や血糖値の上昇を防ぎます。
また野菜には多くのビタミンやミネラルが含まれ、健康には欠かせないものばかりです。

・かぼちゃ

糖質体や脳を動かすエネルギー源
食物繊維整腸効果・便秘予防・血糖値上昇の抑制
 βカロテン ビタミンAに変換され、目や皮膚の粘膜を強化をする
カリウムナトリウムの排出と体液のpHバランスを保つ
ビタミンC美容効果・免疫力強化・鉄分の吸収をサポート
ビタミンE動脈硬化や血栓の予防、血圧を下げる、コレステロールを下げる

・サツマイモ

糖質体や脳を動かすエネルギー源
食物繊維整腸効果・便秘予防・血糖値上昇の抑制
カリウムナトリウムの排出と体液のpHバランスを保つ
 ビタミンB6 タンパク質の分解をサポート
ビタミンC美容効果・免疫力強化・鉄分の吸収をサポート
ビタミンE動脈硬化や血栓の予防、血圧を下げる、コレステロールを下げる

・レンコン

ビタミンC美容効果・免疫力強化・鉄分の吸収をサポート
カルシウム骨や歯を丈夫にする、出血の予防、筋収縮や神経の興奮を抑制
カリウムナトリウムの排出と体液のpHバランスを保つ
食物繊維整腸効果・便秘予防・血糖値上昇の抑制
ポリフェノールタンニンは老化・免疫機能の低下を抑制、ガン・動脈硬化の予防
マグネシウム筋収縮や神経伝達をサポート、体温・血圧の調整

・なす

食物繊維整腸効果・便秘予防・血糖値上昇の抑制
葉酸赤血球の生産を助け、細胞の生産や再生をサポートする
カリウムナトリウムの排出と体液のpHバランスを保つ
ポリフェノールナスニンは動脈硬化や老化の予防、目・肝臓の働きを活性化
βカロテンビタミンAに変換され、目や皮膚の粘膜を強化をする
マグネシウム筋収縮や神経伝達をサポート、体温・血圧の調整

・しいたけ

食物繊維整腸効果・便秘予防・血糖値上昇の抑制
葉酸赤血球の生産を助け、細胞の生産や再生をサポートする
ビタミンDカルシウムの吸収をサポートし骨を丈夫にする
ビタミンB1疲労回復・糖質をエネルギーに変える(代謝アップ)
  エリタデニン  血中コレステロール値を下げる、生活習慣病の予防
グルタミン酸脳を活性化、筋肉・免疫力の強化、脳の興奮を鎮めるGABAを生成

秋が旬の果物

秋の代表的な果物(果実)といえば柿や栗などが浮かびます。
果物はビタミンが豊富なため、免疫力の強化や美容効果が非常に高いです。
またぶどうやりんごには『ポリフェノール』も含まれるため、活性酸素を除去し、ガンや動脈硬化の予防が期待できると言われています。

・柿

ビタミンA目や皮膚の粘膜を強化
ビタミンC美容効果・免疫力強化・鉄分の吸収をサポート
βカロテンビタミンAに変換され、目や皮膚の粘膜を強化をする
リコピン活性酸素の抑制、紫外線のダメージや色素沈着を予防
カリウムナトリウムの排出と体液のpHバランスを保つ
 マグネシウム 筋収縮や神経伝達をサポート、体温・血圧の調整

・栗

ビタミンB1疲労回復・糖質をエネルギーに変える(代謝アップ)
ビタミンC美容効果・免疫力強化・鉄分の吸収をサポート
カリウムナトリウムの排出と体液のpHバランスを保つ
食物繊維整腸効果・便秘予防・血糖値上昇の抑制
 ポリフェノール タンニンは老化・免疫機能の低下を抑制、ガン・動脈硬化の予防
葉酸赤血球の生産を助け、細胞の生産や再生をサポートする

・梨

ビタミンB1疲労回復・糖質をエネルギーに変える(代謝アップ)
ビタミンB6タンパク質の分解をサポート
ナイアシンエネルギーの生成、皮膚や粘膜の健康維持
食物繊維整腸効果・便秘予防・血糖値上昇の抑制
カリウムナトリウムの排出と体液のpHバランスを保つ
アスパラギン酸有害なアンモニアの排出、疲労回復効果

・ぶどう

ビタミンB1疲労回復・糖質をエネルギーに変える(代謝アップ)
ビタミンB2皮膚・粘膜・爪などの細胞の再生
ビタミンC美容効果・免疫力強化・鉄分の吸収をサポート
ビタミンDカルシウムの吸収をサポートし骨を丈夫にする
ビタミンE動脈硬化や血栓の予防、血圧を下げる、コレステロールを下げる
 ポリフェノール 多くのポリフェノールが含まれ強い抗酸化作用があり、老化防止に役立つ

・りんご

カリウムナトリウムの排出と体液のpHバランスを保つ
カルシウム骨や歯を丈夫にする、出血の予防、筋収縮や神経の興奮を抑制
食物繊維ペクチンという名前の食物繊維で脂質・糖・ナトリウムを排出
βカロテンビタミンAに変換され、目や皮膚の粘膜を強化をする
糖質体や脳を動かすエネルギー源
 ポリフェノール プロシアニジンは強い抗酸化作用があり、血行促進、美白効果に役立つ

・いちじく

ビタミンE動脈硬化や血栓の予防、血圧を下げる、コレステロールを下げる
ビタミンDカルシウムの吸収をサポートし骨を丈夫にする
カリウムナトリウムの排出と体液のpHバランスを保つ
カルシウム骨や歯を丈夫にする、出血の予防、筋収縮や神経の興奮を抑制
葉酸赤血球の生産を助け、細胞の生産や再生をサポートする
マグネシウム筋収縮や神経伝達をサポート、体温・血圧の調整

旬の食材を食べると良い理由

旬の食材を取り入れる理由はいくつかあります。

・栄養価が高い
・新鮮である
・価格が安くなる
・その季節の食材は体を調和する
・季節を楽しめる

特に季節ごとに収穫される野菜や果物はその季節を健康的に過ごすための栄養素や、体を調和する効果が期待できます。
夏に実るトマトやスイカは体の熱を取り、水分補給としても役立ち、秋から冬に土の中で成長する根菜類は体を温め、冷えやウイルスから身を守るのに役立ちます。

これらの理由から旬の食材をその季節ごとに食べるのが良いとされています。

Nakami
Nakami

Oisixなら旬の食材を美味しくたのしめます!
是非お試しください↓

最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!
広告

Nakamiのつぶやき

・魚、野菜、果物から旬の食材を選ぶ
・旬の食材を食べることはその季節を健康的に過ごすために大切

嫌いな食べ物がほぼないので、秋も美味しい食べ物をいっぱい食べれるのが楽しみです♪
これからどんどん寒くなっていきますが、秋の味覚を満喫しながら健康的に過ごしていきましょう!
それでは明日も健康でHappyな1日でありますように♪

【夏バテの次は秋バテ!?】健康な秋を過ごすための3つの対策 【筋肉の成長と修復をサポート】タンパク質の効果と1日の摂取量はどれくらい? 【イライラ・まぶたのピクピク・足が攣る】カルシウムの働きと健康効果

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA