当ブログでは記事内に広告を含む場合があります

肩こり?そりゃしますよ。
スマホ見て、PC触って、猫背で縮こまって、気づけば石像。
でもストレッチとかジムとか…正直めんどくさい🙅♀️🙅
そんなズボラなあなたへ朗報です!
今日は「動かない or 動きが最小限なのに、ちょっとラクになる」そんな肩こり対策をご紹介します!
動かずラクしてほぐす!ズボラでもできる肩こり解消術5選
壁に寄りかかるだけ!“なんとなく姿勢矯正”

やり方:
壁に背中をピタッとつけて立つ。それだけ。
意識するのは「後頭部・肩甲骨・お尻・かかと」が壁に全部ついてるかどうか。
30秒そのままボーッとすればOK。
→肩と背中の位置がリセットされて「あれ、ちょっとラク?」が味わえる!
温めるだけ!レンジでチンの“あったかタオル”

やり方:
濡らしたタオルを軽く絞ってレンジでチン(30秒〜1分)→肩にのせる。
じんわ〜り温かいだけで血流が復活&気持ちもほぐれる。
※めんどくさい人はレンジでチンする肩用グッズ(例:蒸気でホットなんとか)買ってOK!
寝ながらOK!“肩甲骨はがしごっこ”

やり方:
仰向けで寝て、両腕を真横に広げて「大」の字。
そこからゆっくりバンザイ→戻す→10回くらい。
動きは超地味だけど、肩甲骨が少〜しずつ剥がれてくる感じ。
ベッドの上でできる、ズボラ的セルフ整体。
気持ち良過ぎて、気付けば夢の中・・・
100円グッズでOK!テニスボール2個の“自重マッサージ”
リリースハウスより引用
やり方:
テニスボール2個をタオルに包んで、背中(肩甲骨の内側あたり)の下にセットして寝る。
ゴリゴリ痛気持ちいところに当てて、深呼吸。
→「あ゛〜〜そこそこ!」って言いながら、何もしてないのにほぐれていく快感。
日本経済新聞:テニスボールで背中ほぐし 「整筋」して腰も首も軽く
【PR】なんならコレだけでもいい。“深呼吸×肩ストン”

やり方:
① 鼻からゆっくり息を吸いながら、肩をすくめる
② 息を吐きながら、肩を「ストンッ」と落とす
③ これを5回ほど
え、こんなのでいいの?
いいんです!笑
呼吸と連動させると、自律神経も落ち着くし、肩の力も自然と抜けていく。
ズボラは「やることが1個だけ」だと強いのです。
まとめ:「なんか効いた気がする」というレベルをゆるく続けよう!
①壁に寄りかかってラクちん姿勢矯正
②レンチンした蒸しタオルで肩まわりの血流を復活!
③ズボラはとにかく寝ながら肩甲骨はがし
④自分の重さでイタ気持ちいい!テニスボールで背中ゴリゴリ
⑤深呼吸+肩ストンだけで自律神経を整えよう!
単純で簡単だから毎日続けられる!それがゆるく続けるためのコツです👍

肩こりは「放置が一番こわい」。
でも「ちゃんとやらなきゃ」と思うと続かない人は世の中に多いのも現実!
だから、動かず・気合いゼロ・寝ながらOKの3拍子で“なんか効いた気がする”レベルを続けていきましょう!
ゆるゆるセルフケアで今日からあなたも「動かないけど肩が軽いズボラ神」になれますように✨
