掃除と健康|部屋の乱れが心身に与える影響とは

リラクゼーションセラピスト Nakamiの健康ブログです。
心と体に役立つ情報をお届けします!

『部屋の乱れは心の乱れ』ということわざがあるように、部屋の状態と精神状態は深く関係しています。
日本パイプ株式会社の会長は以下の名言を述べています。

部屋の乱れは心の乱れ
心の乱れは生活の乱れ
生活の乱れは家庭の乱れ
家庭の乱れは人生の乱れ

散らかった部屋や汚れた部屋が心身に与える影響と、掃除を習慣化する方法、綺麗な部屋だと運気が上がる理由についてまとめました。

散らかった部屋は心を乱す?

部屋や机の上が散らかっていると頭の中が整理されず、精神状態を不安定にします。

・イライラする
・不安になる
・ネガティブな感情が湧く
・集中力が低下する
・気持ちが落ち着かなくなる

部屋が散らかっていることで目から入る情報量が多くなるため、その分ストレスも多くなります。

作業効率の低下やミスが増える

部屋や机の上が散らかっていることで作業効率が低下したり、ミスが増えやすくなります。
頭の中が整理されず、ストレスを感じたり集中力が下がることが原因として大きいですが、それだけではなく、部屋が散らかっていることで緊張感が抜けず、リラックスができないため睡眠の質が低下します。
良い睡眠が取れないことで脳疲労が溜まり、作業の効率が悪くなったりミスが増えるといった悪循環へとつながります。

汚部屋は心だけでなく体にも悪影響を与える

掃除をせず散らかった部屋はホコリ・カビ・ダニが発生します。
そういったものを吸い込むことでアレルギー反応を起こしたり、呼吸器系に悪影響を与えます。
窓を開けてこまめに換気をしたり、片付けや掃除を習慣化して部屋の空気を常に綺麗な状態にしておきましょう。

自分ルールを作って部屋掃除をルーティン化

散らかった部屋を綺麗にするためには掃除を習慣化するのが一番早いです。
掃除や整理整頓が苦手な人でもやりやすいルールを5つまとめました。

1、掃除をする場所を曜日ごとに決める

月曜日は玄関、火曜日はリビング、水曜日は水回り・・・といったように、場所を決めて掃除をしてみましょう。
家全体をいっぺんに掃除するとなると大変ですが、掃除をする場所を曜日ごとに決めることで掃除のハードルが一気に下がります。

2、掃除をする分数を決める

「毎日5分」といったように掃除をする分数を決めることで取り組みやすくなります。
掃除が苦手な人こそ短い分数からスタートしてみましょう。

3、捨てる個数を決める

ものが多く整理整頓ができない人は、「毎日◯個捨てる」と決めてしまうのもおすすめです。
例えば毎日5個であれば、1年(365日)で1,825個のものを減らすことができるので、日に日に部屋がスッキリしてきます。
ものが減ることで片付けや掃除がしやすくなります。

4、ついで掃除をする

トイレに入るついで、お風呂に入るついで、歯を磨くついで等、日常生活の『ついで』で掃除をするとラクです。
『ついで』で掃除をすることで、次に使う時に綺麗な状態のため気持ち良くその場所を使うことができます。

5、ワンインワンアウト

1つ買ったら1つ捨てるという方法です。
1つものを買ったら古いものは捨てる。こうすることでものが増えていくことがなくなり、もので溢れたり部屋が散らかるのを防げます。

綺麗な部屋は運気を上げる!?

掃除をすることで部屋の空気が循環され、常に綺麗な良い空気が入ってきます。
また整った部屋で過ごすことで精神的に安定し気持ちに余裕が生まれるため、良いご縁に恵まれたり、良いことに目を向けられるようになります。

裕福な家は常に外観から綺麗ですし、良い運気が入ってくる玄関や、金運を上げてくれるトイレは常に綺麗な状態と言われています。

風水ではホコリやゴミは『邪気』とされていたり、使っていないもの・不要なもの・古いもの・壊れたり割れているものからは悪い気を発するとされています。

良くないことが続いたり、「運が悪い」と感じる時は、部屋や身の回りの掃除や整理整頓を徹底してみましょう。

まとめ

部屋が散らかっていることでストレスを多く感じ、心身に悪影響を与えます。
心と体の健康のために、やりやすいルールを決めて部屋の掃除や片付けをルーティン化しましょう!

綺麗な部屋で心も体も健康的に過ごしたいですね。
それでは明日も健康でHappyな1日でありますように♪

Nakamiの中身の話|掃除で開運の話 【究極のストレス解消法】掃除がもたらす5つの健康効果

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA