リラクゼーションセラピスト Nakamiの健康ブログです。
今夜も役立つ健康情報をお届けします。
ゴールデンウィークは楽しみだけど、連休明けはいつもやる気が落ちてしまいます。
もうすぐ5月ですね!
大型連休がやってきますが、連休明けにやる気や集中力の低下、不安感やイライラといった心と体の不調につながるのが
五月病です。
五月病になりやすい人はどんな特徴があるのでしょう。
また、五月病にならないための予防と対策についてまとめました。
五月病ってなに?
【五月病】は病名ではなく俗称で、新入社員や新学期の学生などが、春先になると発症するとされる心と体の不調のことを指します。
新しい環境や社会生活への適応のプレッシャー、学業や仕事のストレス、季節の変わり目などが原因とされています。
環境や状況の変化にようやく慣れてきたタイミングでやってくる大型連休(ゴールデンウィーク)により緊張の糸が切れたり生活習慣が乱れてしまい、連休明けの5月にやる気や集中力の低下、不安やイライラ、睡眠障害、体調不良といった不調につながるのが【五月病】です。
五月病になりやすい人の特徴は?
環境が大きく変わった人
五月病は大人だけでなく子供でもなると言われています。
入学・進学・入社・転勤・引越しなどで自分や家族の環境と状況がガラッと変わった人は、慣れない環境や状況に毎日が緊張の連続のため、ストレスも溜まりやすく、心身ともに疲れやすくなるため要注意です。
ストレスを溜め込んでしまう人
環境の変化や季節の変わり目はストレスを受けやすいタイミングです。
また完璧主義な方や頑張りすぎてしまう方もストレスを受けやすいです。
ストレスが溜まることでやる気やモチベーションの低下だけでなく、疲労感、不安感、イライラにもつながるため注意が必要です。
GWなどの休日で生活習慣が乱れがちな人
休日は昼頃まで寝ていたり夜更かしをしてしまう、なんてことはありませんか?
大型連休中は不規則な生活になりやすく、体内時計が狂ってしまう人も多いので注意が必要です。
新生活がスタートした後の生活習慣が乱れないよう過ごすのがポイントです。
目標がなく、未来への不安を抱えている人
目標や取り組んでいることがない人は、将来への不安を感じやすくネガティブ思考へと傾きやすいです。
新生活スタート時に気を張っていた人も、その先の目標がないと連休明けにやる気が落ちやすく、やる気スイッチがなかなか入らない・・・なんてことも考えられます。
周囲とのコミュニケーションが少ない人
新しい環境では知らない人に囲まれることも多く、ストレスも溜まりやすいです。
内向的な人は自分から積極的に声をかけられないため孤独を感じやすく、不安から睡眠障害や心の不調へとつながります。
周囲とのコミュニケーションが少ない人は孤独から不安へと発展しないよう過ごしましょう。
五月病にならないための予防と対策
こまめにストレスを解消する
環境の変化や季節の変わり目で受けるストレスをこまめに解消することで五月病の予防になります。
趣味を楽しんだり、運動をしてストレスを発散したり、春先は暖かく過ごしやすい気候でもあるので、休日は近所を散歩する、森林浴をする、外食をする等の気分転換を心がけましょう。
GW期間中も規則正しい生活を心がける
大型連休中も起床時間や就寝時間だけでなく、朝・昼・晩の食事の時間が乱れないよう規則正しい生活を送るようにしましょう。
一度体内時計が狂ってしまうと戻すのが大変なのと、それもまたストレスの原因となります。
朝起きれなくて学校や仕事へ行くのがつらい・・・なんてことにならないよう、連休中でも規則正しい生活を心がけましょう。
小さな目標や計画を立てる
毎日の目標や計画、1ヶ月先の目標や計画など、目標や計画は小さなもので構いません。
自分の成長や楽しい生活を思い描きながら、小さな目標と計画を立ててみましょう。
家族・友人とのつながりを大切にする
家族や友人とのコミュニケーションを大切にし、不安な気持ちを伝えることで気持ちが軽くなることがあります。
また、家族や友人から不安な気持ちを伝えられた場合は、アドバイスをするのではなく、話を聞きながら相手の気持ちに寄り添ったり共感することが大切です。
Nakamiのつぶやき
五月病は新しい環境や社会生活への適応のプレッシャー、学業や仕事のストレス、季節の変わり目などが原因とされており、やる気や集中力の低下、不安やイライラ、睡眠障害、体調不良といった不調につながります。
環境が変わった人・ストレスを溜め込みやすい人・連休中は生活習慣が乱れやすい人・目標がない人・コミュニケーションが少ない人は五月病になりやすいため、予防や対策をしながら過ごしましょう。
ゴールデンウィークが楽しみな方は多いと思いますが、連休が終わりに近づくと一気に現実に引き戻されますよね(^_^;)
「連休明けはリハビリ」「仕事のやる気スイッチがなかなか入らない」・・・なんてお話も毎年聞きます。
五月病にならないためにもストレスや疲労はこまめに解消しながら、楽しい連休を迎えてくださいね。
それでは明日も健康でHappyな1日でありますように♪
広告頑張りすぎる人の特徴6選|心と体の健康 自分の機嫌は自分で取る|いつもご機嫌でいるための10の方法