【夏バテの次は秋バテ!?】健康な秋を過ごすための3つの対策

リラクゼーションセラピストのNakamiです。
今夜も役立つ健康情報をお届けします。

今日から9月ですがまだまだ残暑が厳しそうです。
と言っても残暑がいつまでなのか時期は決まっていて、立秋(8月7日頃)から秋分(9月23日頃)までを残暑を呼ぶそうです。

毎年最高気温が高くなり、春と秋が短くなっているように感じますが、そんな季節の変わり目は体調不良になりやすく、夏バテのような体がだるい・食欲がわかない・疲れやすい・体調を崩しやすいなどが起こることを

秋バテ

と呼ぶそうです。
夏の疲れを引きずってる方だけでなく元気に過ごせた方も、健康な秋を過ごすための対策をしていきましょう!

【夏バテの次は秋バテ!?】健康な秋を過ごすための3つの対策

秋バテを予防するためには、以下の3つの対策が大切です。

体を温める

適度な運動や入浴などで体を温めることで血行が促進され、代謝アップにつながり免疫機能を高めてくれます。
羽織るもので体温調整をしたり、公園を散策するなど秋を楽しみながら体を動かすのもおすすめです。

睡眠時間の確保

睡眠不足は免疫力を低下させ、体調不良を引き起こす原因の一つです。
規則正しい睡眠時間の確保と快適な環境で、質の高い睡眠を意識的にとるよう心がけましょう。

旬の食材で疲労回復

残暑でまだまだ暑い日が続くため、冷たい食べ物や飲み物で内臓が冷えてしまうことがあります。
内臓の冷えは免疫力を低下させたり血行不良による体のだるさにつながるため、旬の食材を取り入れ栄養バランスを整えましょう。
かぼちゃ・さつまいも・キノコ類・山芋・鮭などを使った温かいスープや料理がおすすめです。

9月に秋バテになりやすい理由

昼夜の寒暖差や気候の変化

気温が急激に変化する秋は、体の免疫力に影響を与えることが知られています。
暑い夏から急に涼しくなることに体が追いつかず、免疫力が下がり風邪をひいたり体調不良になりやすいです。
また昼夜の寒暖差や気候の変化に対し自律神経が乱れ、体のだるさや疲れやすさといった『秋バテ』につながります。

内臓や体の冷え

冷たいものを多く摂取することによる『内臓の冷え』や、長期間冷房の効いた環境にいたことによる『体の冷え』によって内臓の働きの低下や血行不良が起こるため秋バテにつながります。
秋分(9月23日頃)までは残暑が続くため、冷たいものの摂取と冷房による冷えに気をつけながら過ごしましょう。

Nakamiのつぶやき

最近朝は涼しく、窓を開けていると気持ちがいい風が入ってくるようになりました。
電気代もかかるし、そろそろエアコンも切りたい今日このごろ・・・

私自身、夏の繁忙期の疲れがそろそろ出てくるタイミングなので、一緒に秋バテ対策をしながら9月も元気に過ごしていきましょう!
それでは明日も健康でHappyな1日でありますように♪

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA