リラクゼーションをお得に体験!ご予約はEPARKで!
リラクゼーションセラピストのNakamiです。
今夜も役立つ健康情報をお届けします。
どんなに睡眠の質を上げるために環境を整えても、原因を断ち切らなければなかなか改善されません。
私自信もぐっすり眠れた!と感じる日もあれば、夜中に目が覚めてしまってそこからなかなか寝付けない・・・なんてこともあります。
睡眠の質が下がってしまう原因を知ることも、改善への第一歩です!
私の場合は夜遅くまでスマートフォンを見てる・・・ですかね^^;
みなさんは何が一番原因になっていると思いますか?
夜眠れなくなる原因
過労と神経の過興奮
長時間の仕事や活動によって過労状態になると、体内の神経が過度に刺激され、興奮状態が続くことがあります。この過興奮状態は、リラックスして眠ることを妨げ、夜中に目が覚めたり、入眠が難しくなることがあります。
ストレス・不安・悩み
近年、私たちの日常生活はストレスと不安に満ちていることがあります。仕事、学業、人間関係などのプレッシャーが睡眠の質を低下させ、夜眠れなくなる原因となることがあります。
不規則な生活リズム
不規則な生活リズムや長時間の労働・活動によって、体内時計が乱れることがあります。仕事に夜勤がある人はこのタイプです。昼夜の区別がつかなくなると、寝るべき時間に眠れなくなったり、夜中に起きてしまったりすることがあります。
電子デバイスの使用
スマートフォンやタブレット、コンピュータなどの電子デバイスは、ブルーライトを発しており、これが睡眠ホルモンの分泌を妨げる可能性があります。
夜遅くまでこれらのデバイスを使用することは、睡眠の質を低下させ、眠れなくなる一因となることがあります。
カフェインやアルコールの摂取
カフェインには中枢神経系を刺激する効果があるため眠気を覚ましてしまいます。また利尿作用により夜中に目が覚めてしまう原因になりやすいです。
アルコールは一時的に鎮静効果をもたらしますが、その後のアルコールの代謝によって興奮状態が生じることがあります。このため、夜中に目が覚めたり、睡眠の総時間が短くなることがあります。
夜眠れなくなる対策
心身の疲労を取る
マッサージ・ストレッチ・入浴などで心身の疲労を取ることはとても有効です。
体をほぐしたり温めることで副交感神経が優位になり、体から無駄な緊張感が抜けるため深い眠りにつきやすくなります。
ストレス管理の重要性
睡眠の質を向上させるためにはストレス管理が欠かせません。ストレスを軽減するために適度な運動や趣味の充実が夜眠れなくなるリスクを軽減する助けとなるでしょう。
規則正しい生活リズムの確立
体内時計を整えるためには、規則正しい生活リズムを確立することが大切です。
仕事で夜勤がある人は、健康的な食事やカフェインの摂取をコントロールし、睡眠は静かで暗い環境を確保して質の高いものにしましょう。適度な運動やリカバリー期間を確保することで、バランスの取れた生活を実現できるでしょう。
デジタルデトックス
睡眠前の時間帯には、電子デバイスの使用を控えることが重要です。スクリーンからのブルーライトを避け、本やリラックスする音楽を楽しむことで、睡眠に適した環境を整えることができます。
カフェインやアルコールのセーブ
一般的な目安として、就寝前4〜6時間程度はカフェインを摂取しないようにすることが推奨されています。
アルコールも睡眠の妨げにならないよう、適切な量とタイミングを意識し、バランスの取れた食事と規則正しい生活習慣で補っていきましょう。
Nakamiのつぶやき
会社が販売しているウェアラブルデバイスを購入したのですが、運動量・心拍・体温・睡眠を数字で見ることができます。
(本当はApple Watchが欲しかったのですが、この商品であれば仕事中に着けててOKなのと、体温で充電ができるため購入しました。)
自分では割とぐっすり眠れて、目覚めも良いのですが、どうやら『良いつもり』だったようです^^;
今のところ最高得点は81点・・・なかなか厳しい採点ですが、途中トイレで起きた日もバッチリ計測されていたので、たぶん正しい点数なのだと思います。
90点以上の高得点が叩き出せたらブログに掲載しますのでお楽しみに!!(笑)
それでは明日も健康でHappyな1日にしましょう♪